iPhoneで撮影した写真のメニュー文字を解析してフランス語を読み上げ再生してくれる便利なソフト。1ドルは安い。でも海外いった時iPhone使えないのをなんとかしてほしい。孫はAT&Tと提携しろ。
From Pic Translator via LifeHacker
カテゴリー: technology
-
ピックトランスレーター
-
ロサンゼルス市議会は満場一致で市のインターネット関連のソフトをGoogle App Serviceにリプレイス
火曜日の議会で満場一致で決定されたそうです。総取引額が720万ドルですが、念のためセキュリティー上の問題があった場合、罰金を払う契約だそうです。
From AP -
android2.0(Eclair)のSDK発表
今日(まー日本時間の明日未明だけど)発表されるMotorolaのDroidシリーズ発表にあわせて、2.0SDKがなんの前触れもなく発表された。
・Quick Contactという機能に統合された連絡帳。マルチプルemailと連絡帳のネット同期の強化
・連絡帳上から、電話、email、smsをクイック起動できるようになった。
・ヴァーチャルキーボートの機能向上、マルチタッチ機能のサポート
・BlueTooth経由のマルチディスプレイのサポート。ゲームなどに応用できる。また、Bluetooth 2.1にOPP(Object Push Profile )とPBAP (Phone Book Access Profile)のプロファイルが新たに追加された。
・new account manager APIの採用により、マルチe-mailアカウントが利用できるようになった。また受信ボックスのアプリケーションが一体化した。
・ Microsoft Exchangeのサポート
・カメラ機能の拡充。デジタルズームなど。フラッシュカメラのサポート。
・ブラウザーの機能が拡充された。ダブルタップでのズーム、ズームアウト。ブックマーク上のアイコン表示とHTML5のサポート。
・WVGA (800×480) & FWVGA (854×480)マルチスクリーンサイズのサポート
・SMSとMMSのサーチ機能
From android.com -
NEC製のアンドロイド端末?
CrunchGear経由の日経新聞ネタらしいのですが、なんの情報もないんですけど。あるのはこの画像のみ。3つの物理ボタンに8インチのタッチパネルでOSはアンドロイドっぽい。って何この端末。ラビーアンドロイドとでもいうのか?
From CrunchGear via SlashGear -
DIYバーチャルリアリティーゴーグル
-
エアーギターヒーロー
カナダ バンクーバー、ビクトリアで開催されたUIST(User Interface Software and Technology)シンポジウムで発表された作品。マイクロソフトのマッスル・コンピューター・インターフェースの研究チームが開発した最新技術は、両手の指の筋肉の状態をリアルタイムでチェックすることが可能だ。これは日常のあらゆる生活パターンに応用できる。
例えば、車のバックドアを開けたい時に両手いっぱいの荷物をもっていたら開けられない。晴れの日ならいいのだが、雨の日に地面においたら荷物が濡れてしまう。そんな時に筋肉コンピューターがあれば右手を握り込むだけで、バックドアが開く。
この技術を応用すれば、ゲーム「Guitar hero」をエアーギターで弾くなんてこともできるのだ。
From UIST via Make Magazine -
Google Voiceがアメリカで開始
いいなーアメリカ。日本まじでつかえないよ
From Google -
SONY、米司法省から光ディスクドライブ事業に関してのアンチトラスト調査で召還令状を受けたと発表
SONYのパーソナルコンピュータに利用される光ディスク事業を行うSony Optiarc America Incが対象となっている模様。米司法省はこの問題についての、コメントを拒否した。
From WSJ -
iPhone3GS用ビデオ撮影キット「OWLE Bubo」
X-Box360のコントローラーライクな端末に37mmの大口径レンズがついたiPhoneでビデオを取るときに役に立つ撮影キットOWLE(Optical Widgets For Life Enhancement)Buboが、あと16時間後に発表されるようです。詳細は発表後にエントリーするかもしれません。
From wantowle via crunchgear