LGから仕入れるOLEDの単価が500ドルもするんで、出荷に影響がでているというもっともらしい噂がでてます。マー出せて800ドルだな。
From wired
カテゴリー: technology
-
iTabletの発売がOLEDの単価が高すぎて、2010年中頃か年末になるとの観測がでていますが、何か?
-
Android専用だと?! 世界初の無料VOIP電話「Fring」がスタート
iPhone、Windows Mobile、Symbianへの通話をアンドロイドからは無料で通話できます。はい
Androidを買った人は間違いなく勝ち組です。
とうとうこの日がきたのね。返しちゃったよー端末を。うえーん。回線はEDGE、3G、Wi-FiのどれでもOKです。利用可能なVOIPサービスはGoogle Talk、Yahoo、ICQ、スカイプ、AIM、MSNとなっています。
From Fring via Lifehacker -
engadgetのWEBサイトが「次がやってくる。そのまま待て」の文字、イベントか?
【Update】
なんだただのリニューアルかよ。
Engadgetのサイトが真黒の背景に青い文字でWhat’s next is coming now. Stay close.とだけに書いてあって、他のコンテンツが消失しました。
EngadgetのJoshua Topolsky編集長(@joshuatopolsky)は以下のようにTweetしています。
Some awesome awesome stuff is going down tonight. I suggest you stay up late.
(何かとてつないとてつもないものがくるから、あんたは寝ないほうがいい。)
それにTechCrunchが答えています。
何が来るんだよ。
From engadget via TechCrunch -
雪崩プロテクトバックパック「BCA Float 30」
-
Condé Nast’sがApple Tablet用として電子版「Wired」の販売に意欲
アメリカンの有名雑誌社Condé Nast’sのCEOであるChuck Townsend氏が来年発売されるという噂のiTablet向けに、電子版「Wired」を提供する準備をしていると発言したそうだ。
Townsend氏によると数人のAppleのVPと会談の場を設けたが、彼らは新型デバイスの存在について全く認めなかったようです。そんな訳で明確にAppleと協業している訳ではないようだ。
ただ、AdobeのAir技術を活用したマルチプラットフォーム環境を構築して、いつでも提供できる準備をしているみたいです。協力会社にはHPの名も連ねているのでApple専用とも思えないけど、開発しているかどうかわからんデバイス向けにコンテンツを提供しますとよく発表できるなーと思う今日この頃。
appleの秘密主義って結構徹底しているのね。でもiTable上で開くwiredとか読んでみてー。
From allthingsd via TechCrunch -
Verizonに対抗したAT&Tの報復CM「Side By Side」 3G版仁義なき戦い勃発
「VerizonのクリスマスCM」でぶち切れたAT&Tが報復CM「Side By Side」を開始しました。
日本でいうとDocomoとSoftbankなんだけど、両社とも大人だからこんなCMはやらんよね。でもアメリカは子供だから喧嘩するんだよ。見ている方はおもしろいから、もっとやれ。
じゃーAT&TとVerizonを比べてみましょう。
3G環境で一番良い体験をしているのはどちら? AT&Tです。
国内で一番早い3G回線は? これもAT&Tだ。
通話しながらWebブラウンジングできるのは? やっぱりAT&Tだ
最も人気があるSmartPhone?(iPhoneのことだと思われる) はいAT&T
10万以上のアプリケーションを利用できるのは?(iTunes appのことね) もちろんAT&T
名前がVで始まる電話会社は Verizonだよね。
[Update]
Verizonの3Gカバーエリアの比較CMで、AT&Tが起こした訴訟の裁判が水曜日に開かれた。結果はVerizonの勝ちのようです。「誤解するCMかもしれないけれど、視聴者のミスリーディングを誘うとは言えない」と連邦判事が説明し、AT&Tの訴えを棄却しました。ただ判事は担当弁護士に12月16日に開催される公聴会でもう一度話しを聞くチャンスを与えたそうです。 From ajc
From At&T via The iPhone Blog -
Sony Ericsson、androidとSymbian上で動くWEBSDKを発表
Webクリエイターは喜ぶように。Sony EricssonがHTMLベースで開発できるWebSDKを発表したよ。
難しい言語を覚えなくても、HTML、CSS、JavaScriptの知識があればSDKがなんとかしてくれるらしい。
From sonyericsson via se-blog -
世界を驚かせたARテクノロジー「SixthSense」の最新開発状況
LEDディスプレイなし、カメラと小型PCの映像をフィジカルな物体にプロジェクターで投影し、ジェスチャーで動かすというMITの学生が考案した「SixthSense」はかなり話題にのぼりました。その「SixthSense」の開発者であるPranav Mistry氏が、TEDで講演し最新の開発状況を披露しました。
ただの紙がゲームマシンになったり、ブラウザーになったりします。またフィジカルな情報をドラッッグ&ドロップでとりいれて新たに再構成してプリントアウトなんて事も出来ます。製品化されたら凄い事になるな。
From TED via Engadget -
NVIDIAの次世代GPU「GF100」
リリースが遅れているFermiテクノロジーを搭載したNVIDIAの次世代GPUの開発状況が、広報Brian Burke氏によってTweetされました。マザーボードよるグラフィックカードのほうがでかいな。
From @bburke_nvidia via Engadget -
Casio Exlim EX-G1
12.1MピクセルのCMOSセンサーと3倍光学ズーム、マイクロSD/SDHCエクステンションカードポートを搭載した対衝撃、対防水のカシオのG-Shockデジカメ。299.99ドル
From Casio via TechBlog