あーそうか。今日は11日だから、アンドロポフはAV大賞ネタをだしたのね。今頃気づいた。
さてあなたが選ぶホームページ大賞~2003年の日本のベストサイトはこれだ!
WEB OF THE YEAR 2003の投票受付が開始されました。投票者には豪華なプレゼントが用意されてるので、運が強い方は是非投票してくださいね。
ノミネートされてるサイトをパパッと見てみると、話題賞にこれが登録されているのには笑った。
自分的な今年の大賞は「丸紅ダイレクト」にあげたい。
カテゴリー: technology
-
WEB OF THE YEAR 2003
-
MATRIX携帯オークションに出品<IMPRESS>
マニアが泣いて喜ぶ垂涎の品。マトリックス・リローデッドで使用されたサムスンの携帯がチャリティー・オークションに出る模様です。日本にひとつだけの品らしいのでお金持ちの方は是非!!!ちなみにCDMA方式の携帯ですが、日本では使用することはできません。
「いいものがあるんだ、マトリックスのケータイ買ったんだよ。電話としては使えないけど」
「へー意味ないじゃん」って言われても平気な方でないと、精神的につらいかも。日本サムスンは、ヤフーの運営するオークションサイト「Yahoo!オークション」に、映画「マトリックス」に登場するサムスン電子製の携帯電話「SPH-N270」を出品する。開催期間は11月1日~7日。 -
【東京ショー2003速報】トヨタの「モビルスーツ」がブースを走る!?<レスポンス>
実際にフジテレビの女子アナが乗っています。乗降時には車体が可動する搭乗者に優しい設計。気分はミノフスキー粒子、最大濃度散布!以後の管制は戦闘ブリッジに移項みたいな感じでつ。
トヨタブースでの最大の見ものは、コンセプトカー『PM』の作動デモンストレーションだろう。「PM」はパーソナルモビリティの略。ドライバーはモビルスーツのごとくキャノピーに収まり、手足の動きで車体をコントロールするのだ。 -
auのCDMA2000 1x EV-DOは4200円定額制~11月28日全国一斉開始<ZDNET>
4200円定額制は携帯端末からの、EメールおよびWEBサーフィンのみだってさ。
魅力が半減だわい。ウチのサイトはみれないんだよな。携帯じゃー。つかえんKDDIは10月22日、最大2.4Mbpsの高速データ通信サービス「CDMA 1x WIN」を11月28日から開始すると発表した。 -
WEBドメインについて
今日後輩と会話をしていて、インターネットのDNS(ドメイン・ネーム・システム)サーバーの役割とは何?というおよそ夕食時にふさわしくない話になった。非常に抽象的に聞かれたので「管理団体が気分屋さんだから」とテキトーに答えないで、大人らしく仔細に説明することにした。
「そもそもwww.yahoo.co.jpのwwwの部分ってサイトによっては、あったりなかったりするじゃないですか。wwwの有無は何か意味があるんですか?」
私「順を追って説明すると、ドメイン名やIPアドレスを管理、調整している国際的な団体があるんだよ。ICANN(アイキャン)っていうんだけども。」
後輩「へー」
私「ヤフーのアドレスを例にドメインごとに分解すると、3つに大別されるんだ。JPの部分がトップレベルドメイン、coがセカンドレベルドメイン、yahooがサードレベルドメインとなるんだよ。逆から見ていくんだな。」
後輩「ふーん」
私「トップレベルドメインはさらに、gTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)とccTLD(カントリーコードトップレベルドメイン)の二つの大きなカテゴリーにわかれるんだ。」
後輩「なんでそんな風にわかれてるんですか?」
私「今から説明するけど。話の腰を折るな!」
私「VGRS(verisign global registory service)が管理しているCOMやNETなどの国や地域に関係なく使用されるトップドメインをgTLD、逆にccTLDは国別ドメインと呼ばれ、ICANNから管理を国別に委任している。JPだったらJPRS(日本レジストリサービス)とか、KRだったらKRNICとかが、それにあたるんだ。」
後輩「それとWWWの有無とはどんな関係が?」
私「まー待て。まだ話は続いていてるんだ、JPドメインはさらに属性ドメイン、汎用ドメイン、地域ドメインの3つの中分類にわかれていて。CO、GO、ACなどの企業や政府施設、大学などのサイトのセカンドレベルドメインを固定したものを属性ドメイン。逆にセカンドレベルドメインを自由に変更できるのが最近流行っている、汎用ドメイン。TOKYOやSENDAIなどの地域限定のセカンドドレベルメインを地域型ドメインという。」
後輩「それとWWWの有無とはどんな関係が?」
私「せっかちなやつだな。ここからソノ説明になるんだよ。ブラウザーはwww.yahoo.co.jpと入力されると、トップレベルドメインのJPサーバーのDNSにCOというサーバーがあるかと参照するんだよ。あれば次にCOのDNSにYAHOOというサーバーがあるか照会をかけ、最後にYAHOOのDNSはWWWというWEBサーバーが存在するか確認するという仕組みになるんだ。サーバーが立ち上がっていればサイトを表示するし。サーバーがダウンしたり混雑してる場合はエラーメッセージをブラウザーに送信する。
実際はIPv4方式といって32ビットのデータを8ビットずつ4つに区切ったデータがDNS間で参照される訳だけど。っておい起きてるか?」
後輩「それとWWWの有無とはどんな関係が?」
私「管理団体が気分屋さんだから…」
なんて説明するためにGOOGLEとかで調査したら、私も知らないような事が意外にもたくさんあってびびりました。(非常にテキトーに書いたので、突っ込みどころ満載です) -
ジョグダイヤルが円形に? 130万画素CCD搭載の「SO505iS」<ZDNET>
あーん買ったばかりなのに。もう505ISですか?シンジラナーイと女子校生ばりに
怒りをあらわにします。ジョグダイヤルを廃止して、決定キーの周りに4方向キーがレイアウトされ、さらにその外側に回転する円形のダイヤルが装備されたらしい。ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの「SO505iS」は前モデルから採用された、液晶が左右に180度回転するスタイルと130万画素CCDを踏襲した端末だ。 -
光学迷彩装備か
こんな至近距離から、気づかれないで撮影できるなんて
光学迷彩でも装備してるでしょうか?意味不明… -
スタートレックなマンション約2億3000万円から<X51.ORG>
スタートレックマンションがE-BAYで発売されるそうです。お値段は約2億3000万円~。やっぱりいらないですし、マニアの気持ちはわかりません。ホワイトベースを忠実に再現したマンションなら買ってしまいそうで怖い。
-
ボーダフォン、TV内蔵携帯「V601N」発表<TECHSIDE>
ボーダーフォンが新型端末アナログTVアンテナ内蔵携帯を
12月上旬以降に発売する。視聴中に電話とメールの着信も行える。
連続視聴時間は最大約60分かー。ちょっと微妙2時間ぐらいみれてほしい。
これはいい。AUもださないかなコレ。ちょっとしたドラマを見たいときって
ちょうど電車の中だったり、会社だったりするのでコレがあるとチョー便利。 -
金田バイク180万円なり
3連休みの初日だというのに今日は、家でビデオ三昧。昨日の見出し会議がきいた。10年前ぐらいにAKIRAというアニメ映画がヒットした。有楽町マリオンにこのバイクが展示してあったのだが、それがやっと販売開始だそうです。原作ではこのハンドルは可動式で乗降車時にガルウィングのように、跳ね上がるのがかっこいいいのだが…。その仕様は見送られた模様。成田山のお守りがまた売れるね。