ソニーが、人型ロボットを走らせることができる制御技術を開発したと発表。その名はQRIO(キュリオ)。動画はこちら
走る姿を見たが、第一感想かっこ悪い。走るというより、早朝6時のランニングといったところか。せめてカトキ立ちをみならってくれー!
格好悪いぞ!
格好悪いぞ!
【潜航中】
カテゴリー: technology
-
QRIO
-
“本気”のFOMA「900i」発表
なんでSOがないの!
Bluetoothにタッチパネル~「F900iT」と「P900iV」も来年春先に発売か。
F900iTはタッチパネル液晶とBluetoothを搭載で、HTMLメール標準装備。
非接触型ICチップは夏ごろ搭載の予定。
【ZDNET】 -
AirTrain JFK
ジョンFケネディ国際空港のジャマイカ・クイーンズ・ターミナル。「AirTrain JFK」は、開通の初日に報道陣を乗せて出発した。今日開通したこの小型列車は19億ドルの予算を費やした。このシステムは通勤者がニューヨーク市列車からJFK空港への接続を容易にする。旅行者は各航空会社のターミナルへ列車で直接乗りいれることができるようになった。
【YAHOO】 -
この赤は簡単には出せない色。“つの”をつけたい
カシオの「A5403CA」、京セラの「W11K」、今週末以降、順次登場次のAUはこれにケッテーイ。だって1Mを10秒でダウンロードですぜ
クワトロ大尉は平気なんですか!速度2.4Mbps、料金は4200円定額。革新的な携帯電話がauから発売された。“ブロードバンドケータイ”を名乗る、CDMA 1x WINの使い勝手はどうなのか。ファーストインプレッションをお届けする。 -
耐衝撃・防塵性能誇る携帯電話
-
BLOGをもたないインクス山田社長が選んだ最終選択(と書いたけどつくったみたい)
またBLOGに関する面白い話があった。その話とはこうだ。
ニフティの社長、古河 建純氏のBLOGに結婚披露宴の華やかしい話が載ったのが12月9日のことだ。その後に媒酌人の山田社長からお礼のコメントがあったが、その方法が少し特殊だった。
BLOGは投稿された記事に対しての返信手段として、通常コメント記入方式とtrackback方式の二つの方法がある。(意味がわからん人はグーグルで調べてね。)古河社長のブログは記事に対しての返信方法が、後者のtrackback方式しか認められていない。たぶんセキュリティーやコメントの監視を常時できないといった理由から、コメント方式を意図的に削除したと思われる。そのことが山田社長に災いした。
コメント欄がないということは、この記事への返信にはtrackback方式しかない。むろんのことtrackback方式で返信するには自分のBLOGがないとできない。どうにかお礼のコメントを載せたい、山田社長はいい方法がないかと思案した。(推測)
「そうだ、この古河社長の記事に対して、trackbackした他人のBLOGにコメントをのせよう。きっと古河社長はトラックバックをたどって気付いてくれるに違いない。コメント記入方式を許しているBLOGならどれでもいいやってことで、heartful-blog のインクスは本当にすごいらしい!!!の記事のコメント欄に本文より、長文の記事が載るという前代未聞の事態がおきたのである。
ここで考えたのが一つ、山田社長にBLOGを勧める社員がいなかったのか?
まーいるわけないか。私の会社でもいまだに2CHとBLOGの違いがわかる人はいない。
しょうがないか。
【追記】
とおもって書いてたらいつのまにかココログに山田社長のブログが作成されている。素晴らしい。しかも私より一足先に古河社長にトラックバックされてる。くやしいから僕も古河社長より先にトラックバックしちゃえ。山田社長、夜おそくまでお疲れ様です。
あと面識はありませんが、ご結婚おめでとうございます。(海原雄山に怒られそうだから)この週末、都内のホテルで、インクスの山田眞次郎社長夫妻が媒酌人を務めたインクス社員同志の結婚披露宴に出席した。 -
東芝、世界最小0.85インチHDDを開発
これで携帯電話の大容量化が実現するわけだ。
ますます日本での情報端末は携帯になりますか。株式会社東芝は、世界最小サイズとなる、0.85インチHDDを開発したと発表した。
【PC WATCH】 -
ケータイは財布となるか? ドコモ、FeliCa搭載携帯電話の実証実験開始
これで携帯をなくしたとき、もっと青ざめる事態がおきますよね。
しかし携帯で改札が通れるようになるとは、技術の進歩には驚かされますな。NTTドコモは、非接触ICカード技術「FeliCa」機能搭載のiモード対応携帯電話を利用したモバイルサービス実現に向けたフィールド実験「iモードFeliCaプレビューサービス」を17日から開始すると発表した。【PCWEB】
-
アゴの骨から歯再生、犬の実験成功…ヒトにも期待
これがあればいくら虫歯になっても万全。
東京大学医科学研究所の上田実教授らは、犬を使った実験で、あごの骨の細胞から完全な歯を再生することに初めて成功した。歯の再生治療が実現すれば、高齢者の生活の質向上につながると期待されている。【読売新聞、てst】
-
アメリカン・エクスプレスのExpressPayキー
アメリカン・エクスプレスがRFクレジットカード、「ExpressPayキー」を発表した。これで買い物できる。
【YAHOO】