インターネットは毎日、様々な情報が飛び交っています。それを数字にしてみましょう。
Created by Online Education
emailは毎日2100億通が送受信されている。これは米国年間郵便数より多い。
flickrは毎日300万枚がサーバにアップロードされている。これは37万5千ページのアルバムに相当する。
モバイルデータは毎日4333万9547ギガバイトの情報を送受信している。これは170万枚のblu-Ray、920万枚のCD、63兆9千億枚のフロッピーディスクに相当する。また、モバイルサービスは毎日1億4千5百万ドルの利益を産み出し、モバイルゲームに1300万ドルが消費されている。
Facebookは毎日70万人の新規会員登録され、4500万回ステータスが更新される。一方、twitterは毎日500万tweetされる。bloggerは毎日90万ポストされ、NYタイムスの19年分にも相当する。すごいね。
From onlineeducation via Gizmodo
カテゴリー: technology
-
1日あたりのインターネットの消費量について
-
りんごも浮かべるエアーロボット
イリノイ大学が開発した空気でボールを運ぶロボット。
From spectrum via popsci -
噂のiTabletの発売は来年の3月か4月かも
オッペンハイマーのアナリストのいわく、2月発売するはずだったAppleのiTabletは大幅に予定がズレて、3月か4月に100~150万台が出荷発売されると予想している。
10.1インチのタッチパネルLED(OLEDではない)
予想端末価格が1000ドルで、その20%のマージンをアップルと出版社が3対7で利益を分けるそうです。(アマゾンは5対5らしい)
それを踏まえた上で、iTabletの値段はiPod Touch500ドルからMacBook1000ドルの間ぐらいなのではないかと推測している。
From Market Watch via The iPhone Blog
-
Googleが提唱する新しい新聞の形「Google Living Stories」
ニューズ・コーポレーションのマードック会長はめちゃイケの岡村さんが演じるナベツネみたいなイメージが僕の中にある。常にマスコミにもみくちゃにされて、「マイクが顔にあたってんだよ」といっているみたいな感じだ。そんなマードック会長に見て欲しい次世代の新聞のあり方を提言している「Google Living Stories」。
これはニューヨーク・タイムズとワシントン・ポストがGoogleと協力して作った新しい新聞だ。ひとつのキーワード毎に年代ごとにその話題が変化していく様子が、年表になっている。その年表のリンクをクリックするとその年代ごとのコラムがでる仕組みだ。
From Google Living Stories via Google Blog -
Apple、2009年度版iTunes Rewindベストセラー発表
ゲームではダウンロード1位がコナミのパワプロ、ベストセラー1位がコナミのダンスダンスレボリューション。アプリではダウンロード1位がセカイカメラ、ベストセラー1位がゼンリンのいつもNAVI lite。
日本の音楽ではほぼGReeeeNが独占。ソニーのアーティストもここで売れば儲かったノニ…。
1 遥か GReeeeN
2 Butterfly 木村カエラ
3 歩み GReeeeN
4 366日 HY
5 イチブトゼンブ B’z
6 キセキ GReeeeN
7 刹那 GReeeeN
8 My Sunshine ROCK’A’TRENCH
9 Alright!! SuperFly
10 みんな空の下 絢香
一方、アメリカの音楽ランキングはレディーガガぐらいしか知らないな。
シングルランキング
1. Black Eyed Peas “I Gotta Feeling”
2. Lady GaGa “Poker Face”
3. Colby O’Donis / Lady GaGa “Just Dance”
4. Black Eyed Peas “Boom Boom Pow”
5. Cheryl Cole “Fight For This Love”
6. La Roux “In For The Kill”
7. Tinchy Stryder “Number 1”
8. Alexandra Burke “Bad Boys (feat. Flo Rida)”
9. Lily Allen “The Fear”
10. Kings Of Leon “Use Somebody”
Videosランキング
1. Michael Jackson “Thriller”
2. Lady GaGa “Poker Face”
3. Beyonce “Single Ladies (Put A Ring On It)”
4. Taylor Swift “Love Story”
5. Lily Allen “The Fear”
アメリカのアプリランキング
1. CoPilot Live UK & Ireland (ALK Technologies)
2. TomTom UK & Ireland (Tom Tom International BV)
3. The Sims 3 (BV)
4. National Rail Enquiries (Agant)
5. Tom Tom Western Europe (Tom Tom International BV)
6. Scrabble (Electronic Arts Nederland BV)
7. WORMS (Team 17 Software)
8. Sonic The Hedgehog (SEGA)
9. MobileNavigator British Isles (NAVIGON AG)
10. Need For Speed Undercover (Electronic Arts Nederland BV)
From iTunes -
Google Chrome For Macダウンロード開始
始まったらしい。今ウィンドウズだから確認できないけど多分このリンクはマックなら
From Google via Google Blog -
デルのTwitterアカウントが2年で650万ドル稼ぎ出す
デルは2年前からプロモーションと販売をTwitterで行っていた。12の国で100人の従業員が35ノチャンネルで稼ぎ出した収入はおよそ650万ドルとのこと。かなり費用対効果が高いな。
From デルのアカウント一覧 via bloomberg via BGR -
大阪府の電子商取引システム 推奨ブラウザーがIE5.5SP2とIE6SP2、ネスケ7
まーいつ納品されたシステムなのかで話が180度変わってくるから、一概には批判できんな。一応平成21年末にリプレイス予定だから来年なって変わってなければ問題だけど。全然情報がないところから想像するに予算がないからこのまま使い続けているけどセキュリティーホールがあるブラウザーを使ってくださいと平気でいえるシステム会社もどうなんだろう?と思う今日この頃。
ブラウザーに依存した開発をした結果使えないものができちゃったニャンコという典型的な例。グーグルを見習え。
From 大阪府電子商取引システム via アルファルファモザイク -
世界初の商用サイバネティックスハンド「Touch Bionics」
切断された指の残りの神経にダイレクトに回路を接続して動かすサイバネティックスハンド「Touch Bionics」。
From touchbionics via SlashGear -
他人の視線を体験できる「EyeSeeCam」
このカメラは赤外線センサーで両目の動きをトラッキングし、上部のカメラがその目の動きに合わせて動くことで対象者の視線をリアルタイムに再現することが可能だ。
“EyeSeeCam” Gaze-Driven Camera from Johannes Vockeroth on Vimeo.
From eyeseecam