大雪で欠航が相次いだイギリス、ドンカスターにあるロビンフッド空港で長い間待っていたPaul Chambers氏(26歳)。ファイナンス・スーパーバイザーである彼はイライラする気持ちを押えきれずに冗談で「この空港を爆破する」とTwitterに書き込み、その後逮捕されたそうだ。罪状はテロ未遂、彼のPCとiPhoneは没収の憂き目に。
彼の裁判は2月11日に開かれるそうだ。イギリス政府はその労力をテロリストを捕まえることに集中させたほうがいいんじゃないか?しかし、日本でもTwitterで「爆破だーなんだーって」騒いでる諸君もそろそろ自粛したほうがいいぞ。
From DairyMail via Gizmodo
カテゴリー: crime
-
空港爆破予告をTwitterにつぶやいた男が逮捕される
-
X-JapanのTOSHIがMIXIで離婚の心境を語る
自己破産を申請し、離婚調停をおこなっているそうです。今までの言動は全て強制されていたとのこと。何かおかしいと感じていたましたが、やはり裏があったようです。
しかし、誰が一番儲かっているかを考えれば自ずと黒幕が見えてきますね。
From MIXI -
Googleは中国からの撤退を否定、中国政府と交渉継続の方向
先週、Google中国でハッキング騒ぎを起きたため、Google中国は検索エンジンの検閲を中止。結果中国政府によって、Googleは閲覧できなくなる事態が発生して話題になりました。Googleは中国オフィスを一時休業状態にさせていましたが、中国事業を撤退するとの大方の予想に反して中国政府との交渉は継続する模様です。茨の道だ。
From Reuters -
ドイツ政府、修正パッチがでるまでInternet Explorerの利用を控えるように推奨
ドイツ政府は16日、中国Googleへのサイバーアタックに利用されたIEの脆弱性が危険と判断。ドイツ国民に修正パッチがでるまでIEの利用を避けるよう推奨した。国がブラウザーの利用に制限をかける時代になったんだ。とりあえずFirefoxかChromeをつかっておけ。
From BusinessWeek -
ロシア、モスクワ郊外のハイウェイにある巨大LED看板がハッキングされてエロ動画ながれる
先週の木曜日に発生したモスクワの郊外にある9X6メーターもある巨大LED掲示板がハッキングされて、エロ動画がながされたそうです。モスクワはおもしろいですね。
職場に自分のPCもっていてパワポで講演していたら、エロ動画が流れて恥ずかしかった話はよくききます。しかし、これはこれで恥ずかしいですね。From Hack a Day
-
サイバーエージェント、アメブロのIDとパスワードが流出したことを認める
先程サイバーエージェントのWEBサイトで公式プレリリースをアップしました。これは個人情報が流出したことを謝罪するというよりは、不正アクセスを弾糾する声明ですね。順番が違うような?
From サイバーエージェント -
米FCC(連邦通信委員会)のJulius Genachowski会長のフェースブックアカウントがSpamの踏み台になる
会長の友達にSpamを送信しつづけていそうです。原因は特定できていない。ネットワーク上の不正を監視するのも仕事の一部なのに、会長自ら仕事ふやしてどうする。
From NYT -
Amebaブログで芸能人ブログのIDパスワードが流出
2010年1月1日午前1時頃、アメブロの藤本美貴さんとジャガー横田さんのBlogにお年玉画像がアップされた。その画像のリンク先がエクセルファイルになっていた。そのエクセルファイルは100人以上の芸能人ブログのIDとパスワードをまとめたものだったそうだ。原因は判明していないが何者かの手によって故意にWEBサイトが改ざんされたと推測される。
From 2ch via Twitter -
GSMの通信暗号が21年目にしてハッカーに破られる
ドイツの暗号エキスパートのKarsten Nohl氏が全世界で35億回線利用されているGSMの暗号通信を秘密を公開すると発表しました。1988年に開発されたこのコードは来年で22年目を迎える前に破られてしまうのでしょうか?
From NYTimes -
鳩山首相と谷垣自民党総裁を騙ったTwitterアカウントがサスペンド状態に
鳩山首相と谷垣自民党総裁を騙ったTwitterアカウント(@nihonwokaeyou)がサスペンド状態に。メガネ王と自称しているTwitterアカウント(@meganeou)で謝罪している模様。