先週の日曜日から見守ってきたセブンネットショッピングの情報流出問題ですが、不気味な沈黙を守っていた報道機関で、初めてITmediaが報道しました。ジャーナリズム精神を感じますね。はい。
肝心の取材内容は個人情報の流出がないと断言しているそうです。また、Google検索に表示された件数は公開ブックマークのみといっておりました。ソースコードの流出はテスト用プログラムファイルが公開用ディレクトリーにおいてあっただけだとの苦しい言い訳もしています。
From ITmedia
カテゴリー: cool
-
セブンネットショッピング情報流出問題をITmediaが初めて報道する
-
Hulu、US以外の国でも見れるコンテンツサービス開始
いままで海外の人は広告効果がないのでみれなかったのですが、限定的に米国以外でも見れるようにしたようです。
From allthingsd -
スタンフォード大学が世界初のナノチューブサーキットの開発に成功
通常のシリコンチップの15倍の速度で動作するカーボンナノチューブサーキットをスタンフォード大学の科学者が開発しました。この三次元サーキットは1マイクロメートル当たり5〜10個のナノチューブを利用しています。
From Technology Review -
Panic Attack! 2009の作者Fede Alvarez氏にハリウッドから数百万ポンドの契約オファーがまいこむ
映像ディレクターであるFede Alvarez氏が超低予算で作成し、Youtubeで話題になった「Panic Attack!」。
「Panic Attack!」は、ウルグアイの首都モンテビデオが宇宙人に侵略され大炎上する4分間のショートムービーですが、低予算でありながら高いクオリティーの映像で人気を呼び、Youtubeでは150万回以上再生されました。それはハリウッドの映画会社にも届いたようで、Fede Alvarez氏にPCに契約のオファーEメールが送られてきたそうです。
From pocket-lint -
iPhone、Windows Mobileを抜いて全米で2位のスマートフォンに成長
調査会社大手ComScoreの調査によると、AppleがiPhoneをスマートフォン市場に投入してから、わずか3年でWindows Mobileのシェアを奪いました。アメリカは異様にブラックベリーが強いので世界シェアで見た場合がみたいですね。
From fiercedeveloper via appleinsider -
超デカイトラック
通常のトラックの64倍もあるトラック。家にタイヤがついたと表現したほうがいいかも。
-
Popular Scienceが考えた未来のメディア
確かにこんなふうに見れたらいいなと思う。
From Popular Science
-
アメリカ自然史博物館が作成した宇宙
-
Apple、3Dヘッドモニタリングシステムの特許出願
iPodやiPhoneの画面を見るときに頭の位置によって3Dオブジェクトの見え方が違うなんて使い方ができるそうです。
こんな感じか?
From macrumors